オリジナル会葬礼状
コトバで綴る、ココロのかたち。
今まで形式的だった会葬礼状‥。
あの人らしいお別れをご提案するために私たちは故人様の人柄や、ご遺族の感謝の気持ちを一枚の会葬礼状に綴りました。
「ひとり一人に、ひとつの一つのお別れを‥」
STEP1. 会葬礼状申込み原稿用紙に、故人名、喪主、住所など必要事項を記入していただきます。
STEP2. 3〜5分くらいの電話取材がきます。
STEP3. 約2〜3時間くらいで原稿が完成します。
ご遺族様に、原稿の確認をお願いします。
ご遺族さまへの直接取材を元に文章のプロがつくる感動のオリジナル会葬礼状。
あの日、あの時、あの記憶がよみがえる、最高のお別れを。
会葬礼状
通夜や葬儀に参列していただいたお礼状。
年末に喪中はがきを送りますが、時節柄やむなく、家族葬・密葬のため事前にお知らせできなかった方に、故人様が他界されたことと、葬儀を無事終えたご報告をするあいさつ状です。お供物等の御礼も、書中をもってお知らせしましょう。
社葬などの情報が多い場合に
一般葬・家族葬などに
あいさつ状
事前にお知らせできなかった方に、お世話になった方に礼儀を尽くす あいさつ状。
年末に喪中はがきを送りますが、時節柄やむなく、家族葬・密葬のため事前にお知らせできなかった方に、故人様が他界されたことと、葬儀を無事終えたご報告をするあいさつ状です。お供物等の御礼も、書中をもってお知らせしましょう。
葬儀を終えた報告のあいさつ状
あいさつ状 A-1
あいさつ状 A-2
生花・弔電・お見舞い・供物へのお礼はがき
お礼状 O-1
お礼状 O-2
お礼状 O-3
お礼状 O-4
喪中はがき
時節柄 足を運べない方に、師走の急なお知らせに礼儀を尽くす あいさつ状。
一般的に、身内に不幸があった場合は喪中とし、その期間は慶事を避け喪に服しますので、年賀状も出しません。そのことを事前にお知らせするのが、喪中はがきです。喪中には、近親者などの死を受けて、それを悲しみ慶事に関わる気持ちになれない期間という意味があります。相手が年賀状を書く前の10月~12月上旬に届くように出しましょう。
喪中はがき M-1
デザインを、お選び下さい。
デザイン D-1
デザイン D-2
デザイン D-3
デザイン D-4
デザイン D-5
デザイン D-6
官製・私製はがきを、お選び下さい。
官製はがき・・・切手を貼る必要はないが、書き損じの時に無駄になる可能性がある。
私製はがき・・・郵便局へ持って行き、料金別納で申し込みしなければならない。
四十九日・一周忌
あいさつ状
葬儀礼状【仏式】
文例 No.1
四十九日忌明け前のお礼状
御会葬、香典、弔電、供物を頂いた方々へのお礼、感謝の気持ちを「後返し」の品物と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
文例 No.2
四十九日忌明け前のお礼状
文例1と同じですが、文中に法名・戒名を入れた礼状です。
文例 No.3
四十九日忌明け後のお礼状
無事に四十九日法要(七七日)を迎えることが出来たご報告と、ご香志を頂いた方々へのお礼・感謝の気持ちを「後返し」の品と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
文例 No.4
四十九日忌明け後のお礼状
文例3と同じですが、文中に法名・戒名を入れた礼状です。
文例 No.5
病気見舞い
病気療養中のお見舞いのお礼と、葬儀のお礼を兼ねたな礼状です。
文例 No.6
各年回忌 法要案内状
各年回忌法要の案内状です。併修には、続柄・俗名・法名戒名を列記します。※官製はがき(往復ハガキ・返信ハガキ)での案内状もお受けいたします。(申込書参照)
文例 No.7
引き出物の中に入れる礼状
各年回忌法要に出席された方々への引き出物に添える礼状です。
文例 No.8
一周忌・三回忌・各年回忌
各年回忌に出席できず、ご香志を頂いた方々へのお礼と感謝の気持ちを品物に添えて贈る礼状です。
文例 No.9
各年回忌
各年回忌に使用する礼状です。文中に粗品お届けの文が入ります。
後返し礼状【神式】
文例 No.10
後返しの品に添える礼状
お礼・感謝の気持ちを「後返し」の品物と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
後返し礼状【キリスト式】
文例 No.11
後返しの品に添える礼状
お礼・感謝の気持ちを「後返し」の品物と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
後返し礼状【天理式】
文例 No.12
後返しの品に添える礼状
お礼・感謝の気持ちを「後返し」の品物と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
後返し礼状【社葬文】
文例 No.13
後返しの品に添える礼状
お礼・感謝の気持ちを「後返し」の品物と一緒に添えて贈る一般的な礼状です。
法事・法要案内状は、往復はがき、二つ折カード(封筒付・返信はがきとのセット)をお選びいただけます。返信はがきとのセットもございます。
法要案内
往復ハガキ(表)
往復ハガキ(表)
二つ折カード(封筒付・返信はがきとのセット)